« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月29日 (金)

満月@山羊座の月に夏越の祓

明日6月30日は、夏越の祓(なごしのはらえ)。半年間のうちにたまった心身の穢れをはらう神社の行事です。近所の氏神さまでは、例年7月1日に大祓の神事があり、特別な信仰のない私ですが、土地の神様にご挨拶をさせていただく日として、大切にしています。

2007年6月の大晦日は、満月。
23時前頃に、蟹座の太陽と山羊座の月がぴったり180度になります。

満月図@山羊座の月(2007.6.30 Tokyo)

Full_moon_6302007

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

2007年6月25日 (月)

火星の牡牛座入りと土星と海王星の180度

本日6月25日朝に、火星が牡牛座に入りました。

8月7日に双子座に移動するまでの間、牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座の人に、ポジティブな場合は活動的・積極性、ネガティブな場合は、怒り・焦り・心身の不調…という各種の影響を与えていきます。以上4つの星座の人は、周囲の出来事に敏感になり過ぎないように、(食いつきがよいとストレス倍増)ゆっくり休む、結論を急がず鈍感になることによって、イライラ(火星)・深刻(土星)・漠然とした不安(海王星)という、3つの星の作用を上手に薄めることに努めてみるといいかもしれません。

6月26日早々午前1時前には、獅子座の土星と水瓶座の海王星がぴったり180度になります。

2007年2月10日のブログ(下弦の月に土星と海王星)と内容が重複しますが、2005年7月16日に土星が獅子座に入ってから、土星が水瓶座の海王星とぴったり180度になるのは、計3回。1度目は、2006年8月31日(獅子座17度の土星と水瓶座17度の海王星)、2度目は、2007年2月28日(獅子座20度の土星と水瓶座20度の海王星)、そして、今回が3度目(獅子座21度の土星と水瓶座21度の海王星)となります。ちなみに次回土星と海王星がぴったり180度になるのは、2042年1月6日(蠍座5度の土星と牡牛座5度の海王星)という、ずいぶん先の約35年後になります。

話題は変わりますが、星占いで使う10の星のうち、太陽と月を除いた8つの星、水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星は逆行(みかけ上うしろに進むこと)を繰り返しながら、12星座の中を進んでいます。

6月23日(土)23時44分頃から、天王星が逆行を開始。水星が順行に戻る7月10日までの間、水星・木星・天王星・海王星・冥王星の5つの星が逆行します。

火星の牡牛座入りのホロスコープ(2007.6.25 Tokyo)

Mars_enters_taurus

土星と海王星の180度のホロスコープ(2007.6.26 Tokyo)

Sat_opp_nep_07

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

2007年6月22日 (金)

今月の星占い(2007年6月22日~7月22日まで)アップしました!

今月の星占い(2007年年6月22日~7月22日まで)、さきほどUPしました。
本日は一年で一番昼間の長い日、夏至であるにもかかわらず東京はあいにくの雨ですが、久しぶりに梅雨らしい天気になりました。

Ajisai3_3   

梅雨の風物?近所の公園の紫陽花

|

今月の星占い(2007年6月22日~7月22日まで)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

牡羊座(3月21日~4月20日生まれの人)

全体運

心身ともにスタミナ切れ。ギリギリまで我慢
しないで早めに休養をとることが大事です。

愛情運

ブレーキがかかりやすいとき。下心は見破ら
れそう。誠意ある態度をとると平穏無事。

仕事運

頑張るよりも守ることを考えたほうが有益。
ライバルの動向はみてみぬふりが懸命。

幸運の鍵

水辺

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

牡牛座(4月21日~5月21日生まれの人)

全体運

珍しく猪突猛進状態。TPOで本能と理性の
バランスを変えることを忘れないように。

愛情運

暴言・ワガママで破局のカウントダウン。折
れるときに折れないと後悔しても遅いかも。

仕事運

見込みの甘さで強行決断すると後が大変に。
冷静な第三者の意見を参考にすること。

幸運の鍵

クイズ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

双子座(5月22日~6月21日生まれの人)

全体運

自己愛を磨くとき。周りの意見に頼らないで
自分をしっかりみつめることが自信の源に。

愛情運

軽いノリで近づいてくる相手にはご用心。隠
し事がありそうな気配濃厚。油断大敵。

仕事運

準備不足でイタイ結果になりやすいとき。軽
薄だと思われないような発言内容に注意。

幸運の鍵

スィーツ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

蟹座(6月22日~7月22日生まれの人)

全体運

晴れやかな運気ですが気分に左右されがち。
ポジティブなイメージをもつことが肝心。

愛情運

価値観の合う相手を選ぶと納得のいく結果に。
妥協すると不満と愚痴が溜まりそう。

仕事運

正義感が仇になりやすいとき。公の席で怒り
を爆発させないように冷静さを保つこと。

幸運の鍵

野外

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

獅子座(7月23日~8月22日生まれの人)

全体運

引っ込み思案になりがち。理解してくれない
と諦めてしまう前に客観的になること。

愛情運

白黒はっきりしたくなるかも。衝動的な決断
は不利。長い目でじっくりと考えること。

仕事運

勤務面で不本意なことが多くストレスがたま
るかも。サービス精神が開運の呼び水です。

幸運の鍵

募金

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

乙女座(8月23日~9月23日生まれの人)

全体運

華やかなとき。異業種・異文化交流は刺激的。
違いを知ることで知識の引き出しが増えそう。

愛情運

妄想がエスカレートして非現実的に盛り上が
るかも。身近な人に迷惑をかけないように。

仕事運

作業の効率化が重要課題。問題を抱え込まな
いで協力を求めると解決策がみつかるかも。

幸運の鍵

シネコン

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

天秤座(9月24日~10月23日生まれの人)

全体運

背伸びしやすいとき。予想外のしんどさに辟
易するかも。見栄を張らないことが予防法。

愛情運

カップルはお互いの秘密を暴露すると一気に
気まずくなる恐れ。思いやりをもつこと。

仕事運

取り引きは優位に立つことよりも安心感を獲
得することを優先。高得点につながりそう。

幸運の鍵

歴史

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

蠍座(10月24日~11月22日生まれの人)

全体運

嫌な事が意欲を駆り立てる原動力。テンショ
ンの上がることに熱中すると良い方向へ。

愛情運 

分岐点。ぬるま湯の関係は続きにくくなりそ
う。少し距離をおくことが必要になるかも。

仕事運

突発的な多忙と暇を交互に繰り返しやすく不
安定。怠け心と上手に付き合うこと。

幸運の鍵

エスニック

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

射手座(11月23日~12月21日生まれの人)

全体運

不器用なとき。用事をかけもちするとすべて
中途半端になる恐れ。的を絞って取り組んで。

愛情運

環境の違う相手が有力候補。遠距離恋愛はタ
イミングを間違えるとフェイドアウトへ。

仕事運

職場が騒がしくなりとばっちりを受けるかも。
ドサクサに紛れてペースを崩さないように。

幸運の鍵

発酵食品

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

山羊座(12月22日~1月20日生まれの人)

全体運

退屈しやすくやむなく開拓モード。未体験の
分野を覗くと有益。色々なことがわかるかも。

愛情運

カップルは優しさが不足していないかよく点
検を。放置しておくと益々悪化するかも。

仕事運

サクサクと仕事がはかどるとき。オフタイム
を楽しむとよりパワーアップしそう。

幸運の鍵

バーゲンセール

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

水瓶座(1月21日~2月18日生まれの人)

全体運

斜めからみやすく不満を増やしそう。コンプ
レックスを刺激する物事から離れてみては。

愛情運

きめつけによって交際が退屈になりそう。冷
却期間をおいてみるといいかもしれません。

仕事運

作業面でトラブルが発生しやすく通常とは違
う応急処置で仕事することになるかも。

幸運の鍵

読書

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

魚座(2月19日~3月20日生まれの人)

全体運

娯楽色満開。嬉しいことが辛いことを吹き飛
ばしそう。いじけ心はマイナス。楽天的に。

愛情運

小さな浮気心が恋のスパイス。本気になる前
にとめないとそのまま突っ走ってしまうかも。

仕事運

趣味と実益を兼ねた仕事は好調。サイドビジ
ネスはノリで引き受けると案外好調かも。

幸運の鍵

夏祭り

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

|

2007年6月20日 (水)

「セクシーボイス アンド ロボ」 のセクシーボイス ニコ(林 二湖)さんのホロスコープ セカンドバージョン

自他ともに分析コーナー、他人の分析、先日の分析(2007.6.17)と同じく、今回も2007年春のTVドラマ「セクシーボイス アンド ロボ」から、ヒロインのコードネーム・ニコこと林 二湖さんのホロスコープ。

先日のブログ(2007.6.17)では、1992年5月22日生まれということで、分析をさせていただきましたが、その後9話の録画をみていて、ふと疑問が湧いてきました。9話のニコの中学の教室のシーンで、この教室がニコの教室であるとは限らないのですが、張られていた習字「生きる」の横に二年一組と書いてあり、中学二年生は、通常では13歳から14歳になる時期とすると、先日の生年(1992年生まれ)であるとすると、ドラマ放映中の5月22日の誕生日で15歳になるため、つじつまが合わないのでは?という疑問が湧きました。

10話の養子話のシーンで、ニコの父親と姉がみていた高層マンションのチラシの日付は、2007年になっていたこともあり、このドラマは2007年のお話と推定。つまり、ドラマスタート時の、ニコは数え年14歳(実年齢は13歳)で未放送分の7話で14歳の誕生日を迎えた、ニコの誕生日は、1993年5月22日という解釈も出来ることに気がつきました。(無関係の余談ですが、前日の1993年5月21日は部分日食でした)

といいつつも、ニコは2007年5月22日の誕生日に14歳から15歳になったけれど、何らかの特別な理由で中学二年生でいるのかもしれません。しかもニコの誕生日後の10話で、「14歳の中学生」という信田コーン氏のセリフもあり、謎は益々深まるばかりですが、…、6月19日のドラマ最終回直後に分析させていただくことを、どうかご容赦下さい。

1993年(平成5年)5月22日 出生時間不明(仮 正午) 出生地 不明(仮 東京)生まれ 太陽は双子座、月も双子座にある新月生まれ。10の星のうち、男性星座6・女性星座4、性格に関係する火・地・風・水は、2・2・4・2、行動に関係する活動・定着・変通は、5・1・4。

太陽・月ともに風の星座である双子座にあり、10のうちの半分近い4の星が風の星座にあるニコは、感情・直感・感覚よりも知性(知ること)が発達していて、しかも双子座新月生まれのため、双子座の好奇心旺盛さ・器用さ・社交性がより強調されています。

女性星座(4)よりも男性星座(6)が多く、生きる姿勢は積極的。社会性に関係している活動・定着・変通サインのバランス(5・1・4)はアンバランス。定着サインが少ないと、常に変化を求める落ち着きのなさがあり、単調な生活に馴染みにくい性質があり、しかも、地のサインが2と少なく、その地のサインが単体では個人的な影響を及ぼしにくい天王星・海王星である点からすると、経験する前に、知識・情報によってあらかじめわかったつもりになるというタイプ。頭でっかちな理屈屋さんともいえるかもしれません。

このホロスコープの星と星との間に作られるアスペクト(角度)の特徴はふたつ。

ひとつは、太陽・月・水星が木星と吉角になりつつ、土星と凶角になること。

これは、自分と価値観がそっくりな相手と結婚して苦労をともにしていくという、典型的な共働きアスペクト。太陽と月しかも水星が、保護の星・木星と角度が良いと、一般的には名誉・引き立てに恵まれる運の強さと、コミュニケーション運の良さ・頭の回転の良さ・語学の才能をもっていることを示します。しかし、この太陽・月・水星は、同時に土星と厳しい角度をもっているため、ただただ与えられた運の良さに甘んじることなく、自らも努力していく根性・実年齢よりも大人びた慎重さをもち合わせている、かなりしっかりした人間といえなくもないでしょう。

ニコは、甘さと辛さを使い分ける運の良い真面目な優等生タイプで、何事もそつなくこなすやや起用貧乏、将来どんな道に進んでも、それなりに成功していく可能性をもっていますが、デスクワークよりも、外交的な仕事のほうが向いているタイプ。

そして、もうひとつは、金星を中心とした火星・ドラゴンヘッドによって作られるグランドトライン(正三角形)と金星と天王星・海王星の凶角。七色の声を操るニコの特殊な能力は、この金星の作り出す他の星との関係性にあると解釈出来ます。

直感的な火の星座・牡羊座にある、5感を司る星・金星が、火の星座・獅子座にあるエネルギーの星・火星と吉角になることは、5感を瞬間的に鋭く使う才能でもあり、愛情と情熱を素直に表現することが出来る恋愛運の良さを示しています。さらに金星は、海王星・天王星と厳しい角度になっているため、非現実的(海王星)で常識の枠を超えた(天王星)状況になると、いきなり特殊能力のスイッチが入るということでもありますが、ニコにとってはもしかして不本意な嬉しくない能力をもっているということになるのかもしれません。

純粋であるが秩序に欠ける(海王星)型にとらわれない(天王星)愛情と金銭感覚をもちやすいニコ。友人の保証人になって300万の借金があるという人を見る目が甘い?牛乳瓶のふた集めが趣味のニコの父親・女好きといいながら現実はロボットラブな夢うつつなロボというどこか同じ匂いのする男性が身近にいること、3話の報酬を使い切れないで募金する行為、10話の2億の養子話と50億の遺産話という夢幻のような桁違いの金銭に縁があること、なども海王星と天王星のマイナス影響を受けた金星に関係しているといえそうです。

先日のブログの分析(2007.6.17)では、1992年5月22日生まれ、今回の分析は、1993年5月22日生まれということで分析させていただきました。どちらが、正しいのかそれとも実はまったく違った年に生まれているのか、現在の時点では、ほんとうのところはわかりませんが、生年が違うと分析内容が違うという事例として、読んで下さると幸いです。

林 二湖さんのホロスコープ(1993年5月22日誕生日バージョン)

Nikohayashi_2

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

2007年6月19日 (火)

2007の夏至に上弦の月

Ajisai2_1   

今朝は久しぶりに早朝から近所の公園へ、紫陽花の写真は撮れたてほやほや…

来る6月22日は夏至。一年で一番昼の時間が長い日です。

2007年の夏至は、この日蟹座入りしたばかりの太陽と天秤座の月が22時過ぎに90度になり、上弦の月になります。

昨年2006年の夏至図(2006.6.22のブログをご参照ください)と同様、2007年の夏至図でも、太陽が冥王星と180度の角度になっています。

太陽と冥王星の180度の角度は、太陽の意思が強制的に脱皮を促されるという意味合いがあり、かなり強烈な星の配置のひとつです。

上昇宮の守護星・水星が、2ハウス(経済の部屋)に入り10ハウス(政府)にある絆・縁に関係しているドラゴンヘッドと、120度の吉角を作っています。

ドラゴンヘッドと常に180度の位置関係にあるドラゴンテイルはともに、太陽の通り道(黄道)と月の通り道(白道)の交わるポイントで、それぞれノースノード、サウスノードとも呼ばれています。

かなり余談になりますが、ドラゴンヘッドの位置は、平均値を使用したミーンノード(Mean Node)と真値を使用したトゥルーノード(True Node)の2種類があり、1~2度程度の位置の差があります。ちなみにこのブログのホロスコープは、不思議なご縁で若輩者の私が、かつて学ぶ機会を得た、ドイツ・ハンブルグスクール の ウド・ルドルフ氏とウラニアン占星学に敬意を表していることもあり、トゥルーノード(True Node)を使っています。

このドラゴンヘッドは、7ハウス(外国)の木星と90度の角度を作っていますが、1室にある太陽と7室の冥王星のかなり厳しい180度を11室(国会)にある火星が、それぞれ60度・120度で調停していることが安心材料になるのかも。この火星は12室(舞台裏)の守護星になっているため、大衆の無意識のような目に見えない潜在的な力が、日本の運気の鍵を握っていくのかもしれません。

左下は、夏至図2007 (2007.6.22 Tokyo )、右下は、上弦の月のホロスコープ(2007.6.22 Tokyo)

Geshi_2007_1 The_first_qtr_moon_2007622

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

本家HPのサーバメンテナンスのお知らせ

ノルン・ノエミ 星の教室 本家→http://www.age.ne.jp/x/noe/index.htmlから、このブログにアクセスしてくださる皆さまへ

今月の星占い(2007年年6月22日~7月22日まで)は、6月22日にUP予定ですが、2007年6月22日(金) 15:00 ~ 17:00まで、WWWサーバのメンテナンス実施のため、その間、本家ホームページの閲覧サービスが一時的に停止します旨、ご注意とお許しくださいますよう、お願い申し上げます。

|

2007年6月17日 (日)

「セクシーボイス アンド ロボ」 のセクシーボイス ニコ(林 二湖)さんのホロスコープ

自他ともに分析コーナー、他人の分析、今回は、前回の分析(2007.5.13)と同じ2007年春のTVドラマ「セクシーボイス アンド ロボ」から、ヒロインのコードネーム・ニコこと林 二湖さんのホロスコープ。七色の声を操る14歳の女子中学生。生年違いで誕生日が同じニコとロボの誕生日話が含まれているらしい未放送の7話をみていないことが本当に心残りですが、来週6月19日の最終回直前に、再び先走って分析させていただくことを、どうかご容赦下さい。

1992年(平成4年)5月22日 出生時間不明(仮 正午) 出生地 不明(仮 東京)生まれ 太陽は双子座、月は山羊座あるいは水瓶座。10の星のうち、男性星座3~4・女性星座6~7、性格に関係する火・地・風・水は、1・5~6・2~3・1、行動に関係する活動・定着・変通は、3~4・4・2~3。生まれた時間を正午とすると月は水瓶座になりますが、午前4時23分頃以前に生まれている場合は、月の星座は山羊座になります。

月の星座は無意識に関係していて、社会活動を開始する大人になるまで、特に女性の場合は一生影響が続きやすい、日常生活での性格を司っています。若干14歳のニコは、太陽の意識的な自我よりも、月の無意識の感覚で生きている年齢域にあるといえます。

ニコの月の星座が山羊座になる場合は、行動する前に結果を考える計画性とある種打算的な性質をもつことになります。今までのストーリーの内容から推察するに、お金に対する興味や執着が薄く、3話で使い切れなかった分の報酬を寄付するなどの行為からみると、やはりニコの月の星座は、名誉を好む山羊座よりも人類愛の星座・水瓶座である確率が高いような気がします。

男性星座(3~4)よりも女性星座(6~7)が多く、社会性に関係している活動・定着・変通サインのバランス(3~4・4・2~3)は平均的。自ら行動するよりも受身で集団生活に協調していくことが出来るタイプ。

10の星のうち、地の星が5~6が半分というバランス。地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)の要素が多いと、みる(視覚)・きく(聴覚)・かぐ(臭覚)・あじわう(味覚)・ふれる(触覚)の5感を中心に物事をとらえていくことになります。遠くの音を聴いたり、人の声をそっくりそのまま真似することが出来る特殊能力の持ち主であるニコは、水(感情)のサインが1、火(直感)のサインが1ととても少なく、衝動・情に流されないで、いつも冷静であるといえます。

このホロスコープの星と星との間に作られるアスペクト(角度)の最大の特徴は、双子座の太陽の守護星・水星が感覚の星・金星と重なり、努力の星・土星と90度、集中力の星・冥王星に対して180度の角度を作っていることです。

これは、七色の声を操るニコの特殊能力の証。水星(知覚)の力が感覚(金星)と合わさり、極限(冥王星)までその力を高めていき、現実化(土星)するという、才能の直角三角形をもっています。一般的には知覚・5感にトラブルを抱えやすいという解釈もできますが、ニコの場合は、そのスバ抜けた特徴が善用の形で開花しているともいえます。

太陽と木星が90度になっているニコは、ツキをツキとも思わないような、信じられないような幸運に恵まれても、それを素直に凄いと思わないような贅沢ペースなところがあり、10話の2億円の養子話のときでさえ、桁外れな金額に舞い上がりそうになる家族を尻目に、一番冷静だった点もこのことにあてはまります。

山羊座あるいは水瓶座になる可能性があるニコの月は、どちらの場合でも、太陽と月の角度がほぼ120度の吉角になるため、ニコにストレスの少ない素直な性格を与えています。

好みの男性のタイプを表す火星が海王星・天王星と90度になるため、夢見がち(海王星)で一風変わった個性を持つ(天王星)男性に弱いところが、ニコの唯一の恋愛アキレス腱。牛乳瓶のふた集めが趣味のニコの父親・ロボットおたくのロボも、この男性イメージに当てはまります。

独占欲の強い牡牛座の金星をもつニコにとって、自分以外の生身の女性は天敵。いろいろな女性に目移りしているだけでそれ以上に進展しない、ロボットのみを愛していくロボであれば、ロボはニコの有力な恋人候補になることも…。しかし、8・9話でプッチーニの女性と交際してしまった過去をもつロボ。既成事実を重んじるニコの牡牛座の金星が、ロボの浮気?を許すことは至難の業かも。ゆえに、ニコにとってロボはこれからも恋人未満の年上の友人であり続けるのかもしれません。

※ニコの誕生日は、2007年OA開始時に14歳という設定と、マックスロボのシリアルナンバーがロボの誕生日と同じ数字、という1話のシーン、番組HPのプロデューサー日記のニコとロボの誕生日は同じ、を参考にさせていただきました。

林 二湖さんのホロスコープ

Niko_hayashi

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

2007年6月16日 (土)

ブログへのアクセス障害発生のお詫び

突然ですが、お詫びのお知らせです。主に昨日15日(金)夕方から深夜にかけて、このブログへのアクセス障害が発生しておりました。この間、ブログにアクセス出来なかった皆様、誠に申し訳ありませんでした。

現在は、通常どおりブログへのアクセスは復旧しております。水星が順行から逆行に変わる16日は水星が留(ステーション)という一時停止状態になります。そのような日の前日に、このようなことがあるとは…。さすが通信を司る・水星は、いろいろな荒技?を披露してくれています。というざっくりとした冗談はさておき、これからもこのブログをよろしくお願いいたします。

以下は、このブログを管理して下さっている、ココログさんからのお知らせです。

------------------------------------------------

◇発生日時

 2007年6月14日(木)19:30 ~ 6月15日(金)20:23
 
◇対象となるお客様

 ココログをご利用の一部のお客様

◇障害内容

 ココログが表示されない。

-------------------------------------------------

 ご利用の皆様には長時間にわたりご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。 今後ともココログをよろしくお願いいたします。

|

2007年6月13日 (水)

新月@双子座と水星の逆行開始

6月15日正午過ぎに太陽と月が双子座で重なり、新月になります。そして、翌日16日には、水星が逆行(みかけ上後ろ向きに進むこと)を開始。7月10日に順行に戻るまで、蟹座の11度から2度まで逆行します。

今回の新月は、カイト(西洋の凧の形)という星の配置になります。

火星・土星・冥王星が作る大きな三角形と太陽と月・火星・土星が作る小さな三角形が連結して、凧のような図形が描かれています。かかわる5つの星(太陽・月・火星・土星・冥王星)のエネルギーが協力し合って大きな流れを作っていくことを示しています。この星の配置の影響を受けやすい6月15日前後生まれの双子座・12月後半生まれの射手座の人は、願望を絞り込むと強力なサポート体制を作り出すことが出来るかもしれません。

今月の星占い(2007年年6月22日~7月22日まで)は、6月22日頃にUP予定です。

新月図@双子座の月(2007.6.15 Tokyo)

New_moon_6152007

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

2007年6月 8日 (金)

芒種を過ぎて…今宵は下弦の月

24節気のひとつ、6月6日の芒種(稲などの種まきの頃)を過ぎて、今宵は下弦の月。

6月1日の満月のホロスコープでは、太陽と月・木星に対して、天王星がそれぞれ90度の角度を作っていましたが、今回の下弦の月のホロスコープでは、太陽と木星に対して、月・天王星が、それぞれ90度の角度を作っています。似ているようで非なるものではありますが、太陽・月・木星・天王星の4つの星が関係している点は、同じです。

木星と天王星が90度の角度を作るのは、2007年の星回りの大きな特徴のひとつ。木星と天王星が、0度・90度・180度の角度を作るときは、科学技術の発展・景気の曲がり角という説もあるようです。ちなみに、今回の90度の次には、2010年6月に牡羊座の0度で木星と天王星が重なります。

下弦の月のホロスコープ(2007.6.8 Tokyo)

The_last_qtr_moon_682007

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

2007年6月 5日 (火)

金星が獅子座へ 2007

星占いで使う星には、それぞれに当てはまる数字があり、太陽は1、月は2、水星は5、金星は6、火星は9、木星は3、土星は8、天王星は4、海王星は7、冥王星は0、という決まり事があります。

明日、6が二つ重なる6月6日に、6を司る星・金星が獅子座入り。

今年の獅子座の金星は、6月21日に木星と120度、6月27日に天王星と150度、7月1日に海王星と180度、7月2日に土星と0度、7月10日に冥王星と120度の角度(アスペクト)を組みながら、7月15日に乙女座に移動します。

金星の獅子座入りのホロスコープ(2007.6.6 Tokyo)

Venus_enters_leo_2007

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

2007年6月 1日 (金)

満月@射手座の月

今日から6月。ついさきほど午前10時過ぎに、双子座の太陽と射手座の月がぴったり180度になり、満月になりました。

昨夜の猛烈な雷雨、そして今朝のにわか雨。2000年・辰年の夏はやたら雷が多かった記憶があり、なんとなくそれ以降、突然の大雨や雷が年々増えているような気がしていますが、2007年の夏はどうなるのでしょうか?

今回の満月図の星の配置は、木星が月に重なり、天王星・ドラゴンヘッドが太陽・月・木星に対してそれぞれ90度の角度を作っています。木星・天王星の組み合わせは、時代の意識に関係、さらに人・物・場所との縁・絆を示す魚座を逆行中のドラゴンヘッドも関わるということは…これから6月15日の新月に向けて、時勢の濃い特色を表すような出来事があるのかもしれません。

満月図@射手座の月(2007.6.1 Tokyo)

Full_moon_612007

マウスの左クリックで、拡大されます。(無断転載不可!何卒ご了承下さい)

|

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »